本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
家の建築を検討しています。
家事動線にこだわっています。
共働きで洗濯は(私の服以外)乾燥機。
今の家では、洗濯が終わったら和室に一時置いておき、時間があるときに畳んでいます。
そのため、洗濯機の近くにタタミがあることを望んでいます。
で、できた間取り…
2fリビングの北西から、浴室洗面室、タタミ室、ベランダ、となっています。
洗面室はタタミ室からと廊下側からと入れます。
タタミ室はリビング横です。
洗濯物置き場としてだけではなく、室内干しにもつかえると思っています。
こちらからお願いきた間取りですが、水周りと隣接してタタミがあっていいのか?と、今更ながら、疑問に思ってきました。
考えられる問題点は、万が一水漏れしたときのリスク、あとは脱衣所の汚れ(髪の毛とか)がタタミの方へいくのでは?というところ。
メリットは洗濯の導線、あとお風呂の後の子供の着替えが、湯冷めせずに行えることかなと。
みなさんが考えられる問題点を教えてください。
補足
洗濯物は共働きで時間がなく、数日放置する可能性もあり、リビングから仕切れる場所に置き場が欲しいと思っています。
ユーティリティが作れればいいのですが、予算的にもう一部屋作れず、親が泊まるときの客間を兼ねています。
タタミは今は和紙のタタミなので、い草の心配はないですが、傷むと表替えや裏返しはできず、交換になってしまいます。
それも不安要素の一つです。
注文住宅の資料請求なら上場企業のLIFULL HOME’Sが安心できます。
情報量も豊富です。
カタログだけでなく
間取りも作成してほしい
土地も探したい
相談したい
という方は「タウンライフ家づくり」がおすすめ。
大手ハウスメーカーから地域の工務店まで約600社以上から、自分に合ったホームメーカーや工務店を探してくれます。
間取り図の作成、見積もり、さらに土地探しまでやってくれるのはタウンライフだけです。
気に入らなくて断っても1円もかかりません。
しつこい営業もないので安心。
完全無料で利用できます。
浴室 洗面 たたみ
と繋がっているということは冬場など洗面室はかなりの湿度を持ちます。
そこへたたみが直接繋がるのは感心しません。
カビの原因となります。
本来たたみのある部屋は湿度の高いところとは接して配置はしないものです。
また洗濯物を長時間置いておくとこれもまた風呂 洗面からの湿気を吸い良くないです。
私は古くなった畳のい草のボロボロが大嫌いなので、畳の手入れをばっちり出来ない限り、和室に洗濯物置くことは無理です。
ストッキングやタイツにい草がついたり…。
そして、室内干しに使用するなら、湿度等も心配です。高ければダニが増えるし、乾燥して陽当たりも良かったらパッサパサになりそうだし。
なので、私だったら、フローリングにします。
洗濯物も床置きが嫌ならテーブル置きます。
畳が苦手な意見ですいません。
どうしても、その位置に和室なら、湿度管理等しっかりして、室内干しにも関わらず、遮光カーテンにしちゃうかな、、
いっそ小部屋2つにして、片方洗濯物ゾーンのフローリング(窓側)、片方畳ゾーン(リビング側)で、両方ともウォークスルー出来たりとか、、おお、楽しそう(笑)
間取りもちゃんと読み取れてないのに、勝手な意見でごめんなさい。
納得いくお家が出来たらいいですね♪
我が家は1階リビングですが、北西からお風呂→脱衣所→DK。南西からリビング、畳コーナーになっています。
畳コーナーは5畳半で畳部分が4畳半で板間付き40センチの小あがりにしています。
うちの場合、小上がりになっているので、髪の毛が来たりすることはありません。
そして、同じく共働きなので、洗濯物をドカーンと散らばせている日も多々。引き戸で仕切れるようにしています。
うちの場合、脱衣所(洗面)の横はキッチンですが、通常通るとすると髪の毛は、キッチン側にもありますよ。水は気になったことないです。
ドライヤーをかけているとフワフワと…、風が通るとフワフワと…と言う感じです。
畳横とは別の出入り口を通常使うような間取りだったら防げるかな??
(うちも和紙畳でテフロン加工ですが、3年過ぎて多少くたびれてきてます)
お風呂の後の着替えと言うことですが、お子様何歳ですか?うちは5歳と0歳6か月ですが、脱衣所で着替えています。
うちも北側にするか南側にするかで畳コーナーの場所を迷いましたが(当初キッチン裏にある間取り提案でした)、南側にしたことで、子どもたちがよく活用できるようになりました。
あとは、義両親など泊まりに来た際となると、洗濯機の横では煩くて寝れないのではないでしょうか(タイマーで洗ってなければ関係ないかもしれませんが)
とは言え、我が家、べつに小上がりにしなくてもよかったのでは…と4年目を迎えそうな今思っています。
当時は、主人がリビング床と同じ高さでは寝れないって言ったのでそうしました。(上の子が1歳過ぎで完成したので、畳コーナーで布団を敷いて寝てました)
湿気に関しては、もしかしたら何とかなるのかもしれません。つまりカビとか匂いの心配なく使えるという意味で。
ただ、畳の場合は、年数が経つとどうしても傷み(毛羽立ち?)が起きますよね。
最近はい草ではない畳もあるとはいえ、それも、どちらかといえば汚れに強い・拭けるという意味合いが強く、傷みに関してはさほど・・・。
客間兼用であっても、傷みに強いフローリングの方がよいかなと思います。
たまにならば、フローリングに布団を敷いてもかまいません。暑さ・寒さに関しては、
そもそもが洗面所の隣とのことなので、エアコンや暖房器具の設置は必須でしょう。
確かに、畳とフローリングで冷たさ・暖かさの差はあるけれど、間取り上、畳にしたからといって、空調設備の稼働率が大きく変わるほどでもないかと。
座る部分には、洗えるタイプ・サイズのラグや座布団を使ってもよいですね。
フローリングの方が、お掃除もしやすいから、忙しい中でもキレイに保てるでしょうし。
畳にして、不安になるより、割り切ってフローリングの方がよいのではないでしょうか。
今の住宅で、湿気の心配の有無は家の風の通り道を考えればそう心配はないです。
湿気の方は浴室換気を24時間つけておけば畳の方に湿気は行きません。
また、タタミ室の方にも
・窓側に空気を取り入れる換気口
・洗面室側の方に空気を排気する排気口若しくは24時間換気口
を取り付けておけば問題はないと思います。
ゴミに関してはどのようにしたってタタミ室に想定している部屋に行きます。
フローリングにした所で、今度は浴室で換気扇を回しているでしょうから、空気の流れに沿って洗面脱衣室に貯まりやすくなります。
それはある程度はあきらめるしかないです。
フローリングは掃除が手軽に出来ますが、冬場は寒いです。
フローリングにして冬場は子どもの着替えも暖かい場所でしたい・・・
のであれば、床暖房を入れた方が良かったりします。
水漏れに関しては、転居時に洗濯機の排水チューブを新しくしておけば、とりあえずは心配ないと思います。
わが家の場合、新居に引っ越す前に7年ほど使っていて2度ほどの転居をし、3度目の家となる我が家に持ってきた洗濯機の排水チューブが、新築転居後1年で破け、ひやりとした事があります。
移動を重ねた洗濯機の排水チューブは亀裂が入る可能性が高まると思うので、注意です。
その後、それを機に買い換えた洗濯機は水漏れもせずに9年使っています。
湿気!
そうなんです。
たたみの隣に水周りがあることのなんとなくずっと感じていた不安は、湿気です。
今の高気密だと、逆に室内に湿気がたまると外に抜けにくそうですね。
タタミ、カビそう。
24時間換気システムもついていますが、もし水周りに和室を隣接させるとしたら、換気のことを考えた窓位置の計画も必須ですね。
間取りからいうと、浴室の扉の正面の出入り口は廊下につながる扉。
浴室からL字型に90センチ四方入り込んで、和室につながる扉がついています。
引き戸のスペースはなく、開き戸です。
和室からつながるベランダには、目隠しになる高いフェンスがついています。
我が家は夫が長男で、いずれは仏壇がやってくると思われるので、和室は何処かに一部屋必要だと思っています。
それに少し素敵な和の空間をつくってみたい気持ちもあり。
照明やクロスにこだわって、しっぽりとした空間を作りたいなと。
…もれなく洗濯物でうもれる運命ですが(^^;;
なので、和室をなくす選択肢はないのですが、水周りから離すプランも考えてもらおうかなと思いました。
そうなると洗濯物置き場が課題となりますね。
実際に水周り横に和室のある方のご意見、すごく参考になりました。
親身になってくれるハウスメーカーや工務店、建築事務所を見つけるために、カタログ請求して徹底的に比較することが大切です。
もちろんカタログは無料で貰えますし、最新の情報から実例集まで数多くのラインナップが揃っています。
実際に注文住宅を購入した方がどれくらいカタログを取り寄せているのかというと、一人当たり約10社ほどのカタログを取り寄せています。
特に実例集を見ておくことはとても大切で、これから自分の理想の注文住宅を建てる上で大いに参考になります。
住宅展示場のモデルルームなどは実際の家の倍以上の大きさで豪華に建てられているので、よほどの予算がない限り現実的ではないんですよね。
その点、カタログにある実例集は実際に建てた方の家を知ることができます。
「こんな雰囲気の家を建てたい!」
と、今まで気づかなかった理想の家を発見できるチャンスも出てきます。
住宅カタログを入手するには
①住宅展示場でもらう
②各社HPから取り寄せる
という方法がありますが、
カタログをまとめて一括請求して取り寄せるのが一番ラクで無駄な時間を使わなくて済みます。
数年後に注文住宅を購入したいと思う方も、とりあえずカタログを郵送してもらうだけでも大丈夫です。
情報をできるだけ多く入手することで、一生に一度の大事な注文住宅の購入に失敗する確率もグンと減ります。
間取り作成や土地探しまで提案してほしいなら「タウンライフ家づくり」