本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
この度、私の祖母の家を売却しました。
この家は生前贈与されて、母・兄・私の3人での共同名義になっておりました。
古屋で、土地しか値段が付かず、200万円で売却が決まりました。
買い手の希望により、家財道具や給湯器などの処分に20万円かかりました。
私は現在夫の扶養に入っていて、パートで働いており、今年度の収入見込みは70万円を見込んでいます。
この場合、今年度は扶養から外れなければならないのでしょうか?
年金や保険などもでしょうか?
<ご相談内容のまとめ>
・祖母から生前贈与された不動産を、母・兄・私の3人で共有名義として所有
・築年数の古い家で、実質的には土地のみの価値。200万円で売却
・家財道具などの処分費用として20万円を自己負担
・自身は現在夫の扶養内(パート収入:年間70万円予定)
・この売却で扶養から外れる可能性はあるのか不安
不動産を売ったからといって、すぐに扶養から外れるとは限りません。まずは「税金の扶養」と「社会保険の扶養」、この2つの違いを知っておくことが大切です。
税法上の扶養は、「所得が年間48万円を超えるかどうか」が判断基準です。
パート収入が70万円あったとしても、給与所得控除(55万円)があるため、「70万円-55万円=15万円」で、所得は15万円と見なされます。
しかしここに譲渡所得(不動産を売った利益)が加わると、合算した金額が48万円を超える可能性があります。譲渡所得が33万円以上あると、扶養対象から外れることになります。
社会保険の扶養は、加入している健康保険組合によってルールが異なりますが、一般的には年収130万円未満(地域によっては106万円)がボーダーラインです。
ここでも「譲渡所得」が加算される可能性があります。健康保険組合により「一時的な所得は除く」という運用もあるため、念のためご主人の保険組合に確認するのが確実です。
・パート収入:年間70万円 → 所得15万円と換算(扶養の範囲内)
・売却価格:200万円
・費用(処分費+他の経費):20万円以上
・共有名義:3人(母・兄・本人)
→ この場合、譲渡所得の計算でどれだけの利益が出たかによって判断が変わります。
たとえば取得費や売却にかかった手数料を差し引き、さらに共有者で分けるので、実際の譲渡所得がそれほど大きくないケースも多いです。
それでも、確定申告で正しく譲渡所得を計算し、税務署に届け出る必要があることは覚えておきましょう。
・確定申告で譲渡所得をしっかり申告(控除や経費の計算を忘れずに)
・配偶者控除や扶養判定に影響が出るか、年末までの収入を再計算しておく
・社会保険の扶養が気になる場合は、ご主人の勤務先の保険組合に確認を
「譲渡所得って結局いくらになるの?」「扶養から外れると、いくら税金や保険料が増えるの?」と不安な方は、税理士やファイナンシャルプランナーへの相談が安心です。
また、以下の無料サービスを活用するのもおすすめです。
「この物件いくらで売れる?」「相続や共有名義でも売れる?」という疑問は、まずイエウールで無料査定を受けてみましょう。
「家を売ったら扶養から外れるの?」という質問は、収入の種類や金額、計算方法によって答えが大きく変わります。
まずは正確な譲渡所得を把握し、収入合計を確認することが第一歩です。不安なまま進めず、早めのチェックをおすすめします。
専門家ではないので、ざっくりとした説明になってしまいますが。。。
土地売買によって利益がでると、その利益を譲渡所得といいます。
扶養に入っているということですが、まず税金の扶養は、パートの給与と土地売買の所得を合算する必要があるので、金額によっては扶養から外れます。
健康保険や年金の扶養は、ご主人の健康保険の加入先によってルールが違うので、直接確認したほうがいいです。
で、その土地売買の利益である譲渡所得ですが、今回の売却価格200万から、土地の取得経費や処分費用の20万、不動産会社への手数料など、売却にかかった費用をひいて、所得金額をだしますし、さらに利益をお母様と弟様で分配しているのであれば、ご自身がもらった金額について計算しなければいけないはずです。
土地売買で利益がでると、譲渡所得として確定申告をしなければならないので、申告書を作ってみたら譲渡所得がいくらになるか分かると思います。
お祖母さままたはその家族がその土地建物をいくらかで買ったものなら、もうけ分がなければ税金はかかりません。義母の家を売却した際は、義母がちゃんと契約書を残しておいたので、正確な購入金額がわかったので申告しやすかったです。
登記費用や不動産屋への手数料とか、引き算にできるものが色々あるので、その辺も調べればかなりマイナスできます。もうけがなくても一応申告はしておいた方がいいです。
主人の会社と、税務署に確認したいと思います(*^^*)ありがとうございました★
不動産を売却した場合、金額によっては扶養から外れる可能性があります。
特に社会保険や税金の制度は複雑で、事前に知っておかないと「思った以上に負担が増えた…」と後悔することも。
でも逆に言えば、しっかりとした知識と事前の対策があれば、不安を最小限にして動き出せるということです。
そして何より大切なのは、まず「いくらで売れそうか」を知ること。
それが資金計画や税金の影響を判断する第一歩になります。
そこでおすすめなのが、不動産一括査定サイト「イエウール」です。
イエウールは全国2,600社以上の不動産会社と提携していて、一度の入力で最大6社から無料査定が受けられます。
「近所で売れた家と比べて、うちはどれくらい?」
「古家があるけど、土地としての価値はあるの?」
「売った場合の税金を踏まえても、今が売り時?」
そんな疑問を持つ方にもぴったりのサービスです。
大手だけでなく、地域密着型の会社も多数登録されているため、「希望に合った会社」との出会いがしやすいのも魅力。
イエウールで自宅の価値をチェックしてみる(無料)
「知らないことが一番のリスク」になる前に、まずは情報収集から始めてみてください。