本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
結婚してマイホーム購入して離婚された方、その後の住まいはどうしてますか?
売却しましたか?元旦那様が住んでご自身は引っ越しましたか?
元旦那様名義で元旦那様が出て行ってご自身が住んでますか?
ご自身に名義変更して住んでますか?ご自身が住んでる場合でローンある方は誰が支払ってますか?
質問ばかりでもし不愉快な質問でしたら申し訳ございません。
名義やローンがややこしいなら、いったん手放すのもあり
離婚後の共有名義や残債のある住宅は、とにかく複雑です。感情面でも、「住み続けることがしんどい」と感じるなら、いったん手放す(売却)ことでリセットする選択肢があります。
売却益が出れば、財産分与や新生活のスタート資金にもなります。
自分が住むなら名義変更+ローンの引き継ぎが理想
家に住み続ける場合は、名義とローンを自分に切り替えられるか確認しましょう。
住宅ローンの「名義変更」は銀行の審査が必要なので、収入や勤続年数などもチェックされます。
無理なら、元配偶者の名義のまま住むケースもありますが、将来トラブルの元になることもあるため、公正証書や取り決めの書類は必須です。
不動産査定やローンの確認は無料でできる
感情的になって判断すると、あとから「こんなはずじゃなかった」と後悔することも。
まずは家の価値を知るために無料査定を受けてみること、ローンの状況を確認すること、そして専門家に相談することが第一歩になります。
離婚後のマイホームの扱いは、感情の問題だけでなく、現実的なお金の話が大きく関わってきます。
でも、「今この家っていくらになるの?」「売るとどうなるの?」って、意外と誰も教えてくれません。
そんなときは、ネットから無料で査定ができるサービスを活用するのが一番早い方法です。
中でも【イエウール】は、全国2,600社以上の不動産会社と提携していて、最大6社から査定価格を比較できる一括査定サービスです。
・不動産会社に直接連絡しなくてもOK
・入力は1~2分で完了
・売るかどうかは査定を見てから決められる
実際に「一括査定してみたら、思っていたより高くて売る決断ができた」という人も少なくありません。
家をどうするか悩んでいるなら、「とりあえず、いくらで売れるかを知る」ところから始めてみてください。
知り合いシングルで両方のパターンがありました。私は家を出た方です。
1つは旦那さんが出て行きそのまま子どもと住んでいる。ローンは元奥さんが払っているとのことでした。
(そもそも旦那さんに持病がありローンが組めなかったそうで、奥さん名義のローンだったそうです。)
もう1つは売却でした。元々半分ずつのローンだったそうで、元妻が元旦那から家を買い取る話だったそうですが、金額がまとまらず、結局売却したそうです。
売りました。
日本ではないので状況は少し異なりますが。
離婚時に、
「再婚しない限り、子供の成人までは住宅ローンを払う」
と言われましたか、コントロールフリークの義母とマザコンて母親の言いなりの元夫の言いなりになりたくなくて。
家の増築時に自分でデザインしたので愛着があったのてすが、元夫の住む元義母の家も近所だったし。
売れた金額とローンの差額を裁判で財産分与しました。
そのお金で新天地に住居を構えました。共同親権の息子絡み以外、関係なしと。
しかし、未だに家の中を覗き見ようとしたり、別の方法で私達の生活をコントロールしようとしていますが、概ねスッキリしました。
私と子供が引っ越しました。
だから元旦那は広い広い一軒家に一人で住んでます、いい気味です(笑)
その家も含め元旦那との生活が苦だったので、家くれると言われてもいらないと言うつもりでした。
今は昔を思い出すものは何一つない物に囲まれて生活してます。
家を出ました
妊娠中に購入したのですが、私と子供が家を出ました。
別居して直ぐに連帯保証人の脱退手続きをしましたよ。
夫は、会社の近くの会社の人が周りに沢山住んでいるその家にしがみついています。
私が独身時代から持っている物も殆ど返してはくれずに・・・。
着られる訳もない服など持っていったって仕方ないはずなのに、嫌がらせだと思いますが(笑)
何を考えているのか全く解らない人間です。
売却しました(^_^)
こんばんは!
元々、私名義で購入したので私が売ると決めて売りました☆
もったいなかったけど、元旦那との思い出がある家には思い出して辛くなるので売りました。
しかも、元旦那の実家の近くなので余計嫌で早々に売りました!
思い出したくも会いたくもなかったので。
私の実家の近くの市営住宅があいていたのでそちらにすみなおしました。
元夫が住んでいます
子供たちと私が家を出て、実家近くに家を借りました。
元夫との家には、元夫と不倫相手とその子供たちが今は住んでいます。(よく住めるよなぁ)
私はその後、マイホーム購入しました。元夫との家にも愛着はあったのですが、それ以上の愛着です。
元夫に出ていってもらいました。
名義はまだそのままですが、ローンは私が払ってます。財産分与の公正証書は作ってあります。
以上。
私が住んでいます
慰謝料がわりに家をもらったので、子どもたちと変わらず住んでいます。
確かに思い出だらけの家に住むのは辛い時もあります。しかし子どもたちにとっては、環境が変わらないままで良かったと思っています。
たたき出した(笑)
ローンは旦那名義。でも購入金額の半分は私のお金。でも名義は元旦那。
私が旦那に貸す形で借用書を作り、それを頭金でローン・・という感じだったので、家の名義は元旦那。
借金が理由だったので、とにかく「家をどうにかしないと購入金額半分も出したのに」という思いでいっぱいでしたね。
司法書士さんに相談して、「奥さんから借りたお金、返せないだろうから、借金返せない代わりに、家をローンごと貰うっていうのも可能だから、その手続きをしましょう」と。
それで私が今ローンを返し住んでいます。
ただ、ご近所さんは詳しい経緯を知らないので「無一文で追い出した鬼嫁」と言われてます。訂正しましたが、うわさ好きな年寄の民さんは聞く耳持たず・・・
子供が大きくなったら売って引っ越そうとたくらみ中です
私が住んで居ます。
マンション契約後に別居、完成前でした。
夫が私と離婚して愛人と住もうと考えていたのか、キャンセルせずに購入。
夫の離婚要求を2年以上拒否していたら、マンションをくれる話になりました。
一円も払っていませんが財産分与です。
ローンは元夫、名義をそのままは危険なので、99パーセント私に1パーセントを元夫に。
登記費用は元夫持ち(約60万円らしいです。。。ローン完済後に私だけの名義にするためにまた登記しないといけないので、初期費用は相手に出してもらいました。)
養育費は婚姻費用の金額を払ってくれています。
離婚するためなら、条件はなんでものんでいたので、逆に不安になりました。
たくさん払ってくれるのは嬉しいですが、子供のためとはいえ、一緒に暮らしていない家族に給料の半分以上って…精神的にまいるときがくるのではと。
通常、ローンを組んでいると名義変更はできないことが多いようですが、大丈夫なローンでした。
元夫も再婚するので、本当にこれからも給料の半分以上の支出をしてくれるのか不安なので、法的にできる対策は全てしました。
ローンはあと33年です。。。
完済してくれるとは思わず、家賃が浮いた分をもしものときように貯蓄しています。
ありがとうございます
それぞれに色々なケースがあり参考になりました。
勉強不足な部分が多々ありなので皆様の体験談を踏まえて考えていこうと思います。
たくさんのレスありがとうございますm(_ _)m
たくさんのリアルな声を見て、「うちもそろそろ動かないと…」と感じた方も多いのではないでしょうか。
売却するか、住み続けるか、ローンをどうするか…。
どんな選択をするにしても、いまの家が「いくらで売れるのか」を知っておくことがすべての判断の土台になります。
・全国2600社以上の不動産会社と提携
・一度の入力で最大6社の査定額を比較できる
・売却するかどうかは、査定後に決めればOK
・クレームが多い業者は提携解除される仕組みで安心
「いきなり不動産屋さんに電話は気が重い…」という人でも、ネットでサクッと申し込めて、訪問査定も選べるので負担が少ないです。
実際に使った人の中には、「こんな価格になるなら売ってよかった」と前向きになれた声も。
感情で動くのは悪いことではありません。でも、情報を持った上での選択は後悔しにくい。
「自分の家って、いまいくらなんだろう?」そう思ったら、試してみる価値はあります。