本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
夫婦正社員で7歳と3歳(保育園)の子どもがいます。
5年前に築7年の中古マンションを購入しました。今年でローン返済は終わる予定です。
ですが、築10年すぎるといろいろガタがきていて、トイレの換気扇は要交換。
今後給湯器とか床暖房も来るんだろうなと思いつつ、キッチンのリフォームがしたくて、ローン返済して、リフォームローン組もうか、もしくはローン返済をやめてリフォームに回そうかと考えてしまいます。
キッチンはアイランド型のシステムキッチンなのですが、アイランドはカウンターのみで上に物入れはありません。これは天井低めの構造なのでないほうが開放感があっていいのですが、その代わり収納が少ないのです。
壁側にシンクやコンロなどがあり、その上下に収納があるだけ。また調理中はリビングにお尻を向けている感じなので、独立型のキッチンとあまり変わりません。
食器棚もリビング側に置いているので家事動線悪いです。仕方なくアイランドの下に最低限の食器はいれていますが、足りなくなりつつあります。
これをアイランドにコンロを移設して、壁側の一部は天井まで収納(食器棚)にしたいなと。
我が家は夫も料理するので、アイランド側にコンロがあれば、ピザやたこ焼きやお好み焼きなんかをみんなでワイワイ作れるよなーと。
今はキッチンの隅にコンロがあるので、せっかく広いキッチンなのにそういう感じにはなりません。
でもこれから教育費もかかるし、まだ壊れていないし、マンションの大規模修繕も始まるし、贅沢かなあとためらう気持ちもあり。
コンロと換気扇の位置を変えるのでお金も300万くらいかかるかなあと思っていますが、車ならそれくらいするだろうし、それに比べたら毎日使うものだし安い?とか思ったり。(車ももっと安いのはあるでしょうが)
皆様ならどうされますか?
ちなみに夫は浪費家というか、お金使うのに罪悪感を感じないタイプで、帰省やプレゼントなどにはどーんと使うのが好きなので反対はしないと思いますし、リフォームなんて言ったら一気に乗り気になりそうで相談できません。
私はどちらかといえばケチなタイプです。
うちは築19年。あと、ローンが6年残っています。
その頃は、まだ下の子が大学生。まだまだお金がかかるピークでしょう。
ローンと大学生がいる時期が重なるので、その時期までは大きなお金は動かしたくありません。
給湯器は壊れたので、去年付け替えました。
TVや洗濯機も壊れたので、1度買い換えています。
このまま他も、壊れるまでは使い続けるつもりです。
壊れたら、その都度買い換えはしますが、大規模なリフォームは、子供たちが大学を卒業するまではお預けの予定です。
ちなみに、実家のリフォームを予定していたので、見積りしましたが、コンロと換気扇を動かすのはかなり大変みたいでしたよ。
みんなでワイワイお好み焼きを楽しみたいのなら、ホットプレートでも充分なのでは?
お子さんが小さいうちしか喜ばないので、時期を後にずらしても意味は無いでしょうし。
余剰資金が十分に確保できているのであれば、やっても良いかも知れません。
でもまだ築10年でしたら、私ならしないかな。
我が家は築25年の中古住宅住まいでした。
義家族の都合で不動産を持っていますが、そちらがネックでリフォームは考えておらず。
その不動産、実はローンの支払いがまだ終わっていません。
ですが立地も物件も良いので、賃貸に出して返済には困っていません。
ですがこの先何があるかは分かりませんよね。
リフォームを打診する主人でしたが、私は不動産の事がすごくネックで主人の話を本気にはせず先延ばしにしてきました。
けれどいよいよ家もガタが来ておりまして・・・
結局、主人と先々の事を話したところ、やはり現在築25年であればいずれリフォームは必要。
だったら、年齢の若いうちにやって返済をしなくては。
と言う事になり、昨年リフォームを終えたばかりです。
我が家は階段を挟んで居間、広間、仏間がちょうど続いていたので、庭を狭くして廊下を出しました。
キッチンとお風呂側も塀ギリギリまで広げ、お風呂とキッチンも新しくしました。
増築と、キッチン・お風呂のリフォームですね。
総額は600万ぐらいだったでしょうか。
キッチンは私の好きなものを・・・との事でしたので、予算はあれど結構贅沢をしました。
IHも扱っているメーカーのHPまで入って調べて調べて選びました。
結果としてリフォームをすることになった訳ですが、増築したおかげで生活もしやすくなりましたし、増築の都合でキッチンの配置を変えたところ家族の様子を見ながら料理が出来る間取りになりました。
不安ばかりが先走りする私ですが、主人の決断が無ければこのような結果にはならなかったかな~と・・・
と言う事で、結果的には大満足。
ですが築10年のリフォームは、少し贅沢な気がしますね。
マンションではなく、一戸建てですが、築8年くらいで直しています。
外壁:壊れたわけではありませんが、外壁を塗らずに貼り付ける特許工法の物に変えました(200万ちょっと)。
ドア:室内は玄関から階段を上がって、踊り場が寒かったのでドアを付けました。リビングまでにはまたドアが有るので、断熱にはよいリフォームとなりました(収納含め18万)。
収納:踊り場から廊下の天井部分に棚を付けました。本やスキーブーツなどを収納しています。
リフォームのつもりは無くてもボイラーが壊れる事も有りますし、シャンプードレッサーが壊れる事も有ります。予想外の出費は有りますね。でもボイラー程度なら20万未満。
壊れていない状態なら、これからの出費も考えて、釣り戸棚だけつけるかな?
ホットプレートやカセットコンロとかはどうでしょうか?
築12年ならそろそろリフォームしたい所がありますよね。
我が家も14年前に新築でマンション購入しましたが、去年トイレのタンクの内部の管が劣化で壊れてしまい、思い切ってリフォームしました。33万5000円かかりました。
他にも畳の表替えしまいたね。
住宅ローンもおととし完済しました。
他にもリフォームしたいところだらけですが、恥ずかしながら貯蓄がないので我慢です。
はっきり言って、マンションで大規模リフォームをするなら、新築に買い替えたほうが安くつくなんてことはありえませんか?
うちも結婚時に中古マンションを買いましたが、水回りと壁紙・床を直して(グレードの高いものにしたせいもありますが)350万かかりました。
間取り変更をすると300万では無理かなと思います。そもそも、コンロと換気扇の位置は構造上だったり管理規約上変えられない可能性もありますし。。
それに、住宅ローン金利がどれくらいかわかりませんが、リフォームローンより住宅ローンのほうが金利が低いことのほうが多いのに、住宅ローン完済してリフォームローンって、、本末転倒ではないですか?
そもそもローン・・という発想が出る時点でやめたほうがいいかと。
お子さんの教育費の計画はしっかりされているのですよね。住宅ローンの返済ばかりに注力して、気づいたら他に貯金がないということはないですよね? 教育ローンだって住宅ローンよりかなり金利が高いのが普通です。
まずはライフプランニング、マネーシミュレーション。すでに持ち家なので本当はやっていらっしゃるはずですよね? であれば、そこから外れない範囲でリフォームにお金を使うのがいいのでは。
ちなみに我が家は今は戸建てですが、外壁屋根補修、給湯器の取替など絶対に外せない修繕費は固定資産税の積立と一緒に、毎年取り分けています。
その他壁紙や床程度なら大して高いものでもないのでできると思いますが、水回りは教育費老後資金とのバランスを見て、行けそうならリフォームになるなという感じです。
私事ながら、本来なら目出度いことなのでしょうが、今年度夫が昇進して定年年齢が早まることが決定しました(64歳まで働けるつもりだったのに・・役職は59歳なんですって・・・)。
うちはあと10年しかないのに住宅ローンが17年も残ってます。退職金もどんどん目減り、年金も厚生年金と合併で減額、今年からパートに出ていますが焼け石に水かも。
数年後にはフルタイム目指す必要があるかもですね、ホントどーしましょーねー。。
二馬力の方はこれ以上収入を増やす手段がないので、借金は慎重にされたほうがいいと思います。
共用部分の大規模修繕は、外壁塗り替え修繕が築15年超えたころにあり、配水管の交換・修理が築20数年ごろにありました。
配水管工事の時はもう住んでなかったので友人からの話ですが、その時にキッチンを大規模に交換・リフォームするお宅もありました。
工事の関係で、割安で斡旋されていたようです。
それまでは、区分所有部分の換気扇修理交換・ガス給湯器交換・コンロ交換を自費でやる程度で済ませていました。
これから大規模修繕の計画があるようですし、どこまで修繕積立でやってどこからが自費か?もあわせて修繕計画されたらいいのでは?
うちの場合、配水管の交換は修繕積立金を使い、キッチン交換や位置変更などの工事は自費だったようですが、一気に同時に行うし斡旋もあったので、自分で業者を探して…よりは価格が抑えられたようです。
せっかく積み立ててる修繕費。
大規模修繕の時にこの世帯は〇年前に交換済みだから…と使われなかったり、逆に数年前交換してても全世帯交換…となるかもしれない。
とにかく、今やるのはもったいない気がしますよ。
皆様親身にありがとうございます。
やっぱり勿体無いですよね?。
夫婦で劇的ビフォーアフターのファンなのが災いしているようです。
今思えば、中古で購入した時点で、キッチンの配置については違和感を感じていたので、あの時リフォームしていれば良かったかなーと思わなくはないです。
我が家は購入した時点で、どうしても撤去しないといけない設備が着いており一部リフォーム済みなので。
購入時にリフォーム費用も住宅ローン込みにできるといわれていたので、ローンを組み直せばいいかなと思っていたんですが、金利は違うのですね。勉強不足お恥ずかしい限りです。
ローンが前提なのはニコニコ現金払いが無理なのではなく、住宅ローン減税があるので、金利を考えてもローンを組むほうがお得だからです。
我が家は車はカーシェアリングを利用しており、購入予定はありません。
またスケルトンリフォームが可能な物件です。
大規模修繕は来年実施予定で業者と見積もりしており、今後内容が詰まると思うのでやるならタイミングを合わせるのもいいですね。
確かにホットプレートでできるのですが、換気扇がアイランド側にないので、煙が凄いんです(泣)アイランド側にコンロを移設したら、お店のオープンキッチンみたいにガラスの油はね板をつけようかなーなんて思ってました。
住み始めて5年、いろいろ収納は工夫してみましたが、キッチンに食器棚は置かない前提のキッチンのため(ホントだれが設計したんだか)どう頑張っても無理があります。
子供達が本格的にキッチンで料理を始めるようになってきた今が替え時かと思ったり。
皆様のご意見とても参考になりました。ありがとうございました。