本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

増築&キッチン、窓の変更などリフォーム代の見積もりが1,500万円と高い。新築かリフォームか悩みます。

はじめまして。

 

現在20坪の家に3人で住んでいます。

 

とても手狭です。

 

収納も少ないです。夏暑く、冬寒い家です。

 

そしてペアガラスでない為、冬の結露がとてつもないです。

 

外の声も、家の中の声もよく聞こえます。防音になっていません。

 

そこで新築にしようかリフォームにしようか考えたのですが新築の場合、他所に引っ越さなければなりません。

 

こちら田舎の為、近所にアパートはありません。

 

そして出費は避けたいです。

 

なのでリフォームを考えました。

 

増築&キッチン、窓の変更などなど、変更することにしました。

 

この先、もう家は建てないと言うので、嫌なところはすべて変更しようと考えました。

 

で、見積もりが1,500万円です。(3社見積もりを取り、平均です)

 

この20坪の家を建てた時より高いです。

 

皆さんは、リフォームに1,500万円出しますか?

 

希望通りの間取りならいいのですが、既存の部屋は残しつつなので納得いかない点も多々あります。

 

納得のいかないものに1,500万出すのをためらいます。

 

なら新築を建てた方がいいんじゃないかと思っています。

 

(1,500万と聞き、新築に変更して、夫と私はそれぞれの実家にお世話になると言うのはどうかと提案しました。が、夫はいい返事はしません)

 

住みながらリフォームも条件に入っていたのですが、キッチンも1か月ほどは使えないようですし、どうなのだろうと悩んでしまいます。

 

本気で悩んでいます。

 

これだけの情報ではわかりにくいとは思うのですが。

 

みなさんなら、どうしますか?

 

リフォームにしますか?新築にしますか?

 

 

1500万円あったら、豪華にはならないにしても新築で建てられますよね?

 

(上を見たらキリがないのでそこそこ…)

 

建て替え不可の土地であればリフォームしかできませんがそういう土地ではないんですよね?

 

なら1500万円でそこそこ暖かくそこそこ涼しい新築の家で家族3人のんびり生活したいです。

 

ご主人は家族が別々に生活するのが嫌なんでしょうか?

 

単にご実家に住むのが嫌なんでしょうか?

 

どっちにしても数ヶ月の話なので説得して納得してもらいたいです。

 

同じ場所に新築するなら、家の解体費+資材の処分費がかかってきますよ。

 

これを合わせたら新築がリフォームより安くなることがないと思いますがどうですか?

 

築何年でしょうか。

 

固定資産税は新築にすれば3年は安いかもですが、3年後はかなりな額になります。

 

リフォームを査定されて増築だったら今より額はあがるかもしれません。でも新築よりは抑えられます。

 

ちなみに減額措置はないので初年度から査定された額を支払うとなります。

 

長い目でみたら、今後の支払を考えたらリフォームの方がいいのかな?とも思います。

 

予算これくらいならという金額が漠然とあるのなら逆にこの予算でできることは?と工務店さんに相談はできませんか?

 

今はあれもやりたい、これもやりたいで作ってもらった見積りなので、逆に予算を提示してこれでなんとかできることは?というやり方もできると思います。

 

我が家の場合は個人経営されている方にお願いしたので、やりたいことと、予算を話してまずは提案という形でやってもらえました。

 

見積もりがでた後も材料などここは削ってとか変えてもらったりして決めました。

 

う~んもうちょっと工務店を探して考えるかもです。

 

夫婦二人で下手に見積もりの中身をみることができたので(^_^.)相手はいやだったかもしれませんが……

 

我が家は築30年の家を1500万位かけてリフォームして住んでいます。

 

建てる時に通常より太い鉄骨を使って骨組みがしっかりしているので建てなおすよりリフォームした方が良いと専門家に見て貰って決めました。

 

大きめの地震があっても周りの家より揺れが小さいし震災の時も近所の家はタイルに亀裂が入ったりした所もありましたが我が家は何も変わり無かったです。

 

間取りの面では今風ではないですが、リフォームで満足出来ています。

 

新築しなかった分教育費や老後にゆとりが持てる感じです。

 

今の家の状況がどうかによると思うし、後は新築した時との金額の差だと思います。

 

建て替えとなると、引っ越し費用や解体費用がかかって来るので単純に家の値段だけという訳にもいかないですからね。

 

我が家はリフォームに1,100万かかりました。

 

居間、広間、仏間すべてがつながる廊下を増築、キッチンと風呂側も広げました。

 

そしてキッチンと風呂場のリフォーム。

 

これでもかなり予算がきついなと思っていましたが、ここを新築となるとまず解体に確実に経費が掛かります。

 

特に我が家は古い割には梁や基礎などがしっかりしていたため、大工さんからはもったいないと言われていたほど。

 

風呂も白カビを覚悟していましたが、最初に建てた時点で作りがしっかりしていたので、まったく問題はなかったようです。

 

ですので、現在の基礎を生かすことを考えてリフォームに。

 

ちなみに我が家は海が近いですし、梅雨の時期に豪雨になると家によっては床上浸水するそうです。

 

我が家は高い基礎のおかげと合って、そんな問題とは無縁でした。

 

リフォームは現在の間取りを生かさなくてはいけないので、思うように収納を増やせるとは限りませんし家の間取りによってはよくよく考えないと、使い勝手で失敗する事もあります。

 

我が家は古い間取りの家でしたが、廊下が出来たことで家が広々と使え廊下両サイドで収納を取った事で既存の広間も明るくなりました。

 

リフォームする事で、今の家を生かすことが出来るんだな~といい印象が持てました。

 

新築ではないからこそ、より使い勝手の良い面だけを増やせたと言う利点もあります。

 

これが一から新築だと、100%納得のいく出来にすることが出来たか自信がありません。

 

何かを変えると言う事は、それなりに夫婦間でも衝突を避けられなかったり上を見るほど妥協が出来なくなってしまったりと、難しい面もありますしね。

 

ちなみに固定資産で言うならば、新築よりもリフォームの方が結果として安く収まるそうですよ。

 

新築にするとなると、もろもろを考えて2,000万はかかると思った方が良いと思います。

 

リフォームでさえ、いらないと思っていたものを購入しなくてはいけなかったり、増えた家具もありますし。

 

そして2,000万のよそに、もろもろの初期費用や投資費に200万は考えておいた方が良いかと思います。

 

仮住まいを探すとなると、もっとかな。

 

居心地のいい住まいは、永遠のテーマですね。

 

頑張ってください。

 

予算、1000万円しかありません。

 

とか言って、どこをどうすればこの予算でどの程度のリフォームになるのか聞いてみては?

 

あれもこれもとなったようなので、リフォーム会社に「このうち、金はある」と思われたのかもしれません。

 

後は、平行して新築にした場合、どの程度の予算でどれほどのものが出来上がるのか、見積もりとってみては?

 

正直に、

 

「予算と出来栄えによって、新築かリフォームか決断しようと思っています」

 

と言えば、どちらの営業も頑張るのではないでしょうか。

 

皆様、メッセージありがとうございます。

 

リフォームに1,500万は高いですよね。

 

私たち夫婦は共働きで、二人で年収1,000万は超えています。

 

なので、どうにか新築でも払っていけるのではないかと思ってしまいます。

 

リフォームと新築では1,000万以上の差は出るでしょうし、そう思うとリフォームなのか・・・。

 

今月末までに業者さんにもお返事しなくてはならないので皆様のご意見も参考にしながら、月末まで夫とよく相談しながら考えて決めたいと思います。

 

ありがとうございました。