本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
給湯器やガスレンジ、エアコンなどはいつ買い替えやリフォームされていますか?
実は先日7年目の冷蔵庫が突然不調になりました。(なぜか冷蔵室と製氷室だけ冷えない)
共稼ぎなのものあり、修理には来てもらったものの部品交換して直る箇所でもなさそうだし、そのときには症状も改善されていたしで、故障なのかもわからないままとりあえず新しいのを買いました。
我が家は中古マンションを購入しており、マンション自体がもうすぐ築15年です。
給湯器は一度床暖房のファンの部分が壊れて修理しました。
今キャンペーン中で管理会社系の業者から給湯器交換のお知らせがきて、心揺れています。10年が目処ってそんなしょっちゅう替えるものなのか?
在宅で仕事をしているわけではないので、壊れてもすぐ修理や交換に来てもらえるとも限らないし、でも実家は築20年のマンションでまだ何もぜんぜん壊れていないし、替え時っていつなの~??と叫びたい気分です。
社会人になるまでずっと社宅、その後は賃貸生活で、自宅でリフォームというのを経験したことがありません。給湯器壊れるときは壊れるって聞きますし・・・・。
皆様どういうタイミングでリフォーム、交換されているのでしょうか?
経験を教えてください。
給湯器は、だいたい10年、と言われています。まあもって15年。なので、主さまのところは、そろそろ替え時ではないでしょうか。
マンションで、キャンペーンで安いなら、おトクかも。
あとから壊れて自分とこだけなら、確実に高いです(って、回し者ではありません)。
ちなみに、ウチは新築12年目で、突然シャワーが水しか出なくなり、(台所のお湯は出た)GW中だったので焦りました。
結局、知り合いに紹介してもらって、祝日でも交換してもらえて助かった。
リフォームというのは、壁紙替えたりなんだかんだと替えたりで、なしでも我慢できるというか生活には困らないけど、設備機器の交換は、アリじゃないでしょうか。
ちなみにコンロは、まだ使えてたけど、私がどうしても替えたい!
(最初に我慢して安いのにしたのもあり不満で‥)
ということで、10年で交換しました。快適です。
一軒家に住んでます。
給湯器は、10年ちょっと、15年たたないくらいに追い炊きができなくなりました。
まあ、追い炊きはできなくても不自由はなかったので(春だったかな?)
そのまま様子を見ていて、秋のガス展の時に交換しました。
動かなくなってからだと、ガスが使えないのは不便だし、ガス展の時に購入するのが一番お得だと聞いたので、そのタイミングで・・・
あと、エアコンは地元の電気屋さんでチラシが入ってきたときにかえました。
15年くらい使っていたし、必要な時に壊れてしまっても、取り付けに日にちがかかるとかが嫌だったので。
ガスレンジは、使っているときに消えたりすることが出てきて、ガラストップのが欲しかったのもあり、換気扇と一緒に交換しました。
18年目です。
壊れてから購入したのはオーブンレンジとテレビ。
急に壊れました。
でも、なくても生活には困らないので、そういうものは壊れてから・・・って感じですね。
何にしても10年がめどとはいいますよね。
10年以上たって、修理にお金がかかるようになるなら買い替えというのが我が家の考え方かな。
もちろん修理の箇所にもよりますが。
冷蔵庫と洗濯機は10年以上なるのですが、こちらは急に壊れたら困るな・・・と思っているところです。
冬場ならいいですけどね。
まだまだ悪いところは感じないので、もう少し使うと思いますが、どこか調子の悪いところが出てきたら早めに買い替えるかも。
でも、使えるものを思い切って買い替えるって、なかなかできませんよね~
どんどん新しい機種が出てくるし・・・悩みますね。
こんにちは。
我が家の場合ですが参考になれば幸いです。
冷蔵庫
18年使っていました。
大掃除の時に本体の後ろに水抜きするのがあったのでそれをやったらなんだか製氷の調子が悪くなり買い替えました。
それが何ともなければきっといまでも使っていると思います。
でも買い替えによって電気代が安くなりました。
ガスコンロ
4年くらい前にガスの点検に来てもらった際に「もう16年使っているからいつ壊れてもおかしくない。
壊れる前に交換した方がいい」と言われていました。ちょうどその頃にガス会社を変えたのでついでにそのガス屋に相談してコンロも変えました。
給湯器
それまでは灯油で給湯を賄っていたのですが何せ灯油も高いし買いに行くのがかなり面倒。
冬場なんてポリタンク1つがあっという間になくなるので(ファンヒーターも使用してました)
思い切ってガスの給湯に変えました。
あの灯油を買いに行く手間が省け交換してよかったと思っています。
家の給湯をガスのみにしたついでにファンヒーターをやめてガスストーブを購入しました。
エアコン
リビングのは17年使っていました。
それまで2~3度室外機の基盤がダメになりその都度修理(交換)してもらっていましたがさすがに17年では直すより買い替えた方がいいとなり買い替えました。
取り付けたエアコンを見て「デカっ!!」と思ったのが最初の印象です。
そのついでに寝室のエアコンも買い替えました。なんだか我が家の場合、ついでに○○が多いな(笑)
うちもマンションです。
床暖房が出来る給湯器って高いですよね。
我が家も今年の冬に突然、床暖房が使えなくなり、本当に困りました。
お湯は出ていたのですが、暖房はガス床暖房に頼り切っていたので、寒さに震えていました。
こちらでもアドバイスをいただき、地元密着の給湯器設備のお店に値段を聞いたら定価の半額。
ガス屋さんでは安くても定価の2割くらいしか引いてくれないので、そちらの業者で購入しようと電話しました。
ところが夫が「ちょっと待った!!」
「まずは何処が故障しているのか見てもらって、修理できるならしてもらおう。」と言う事になり、ガス会社に修理を申し込みました。
結果、300円の部品交換で直りました(^^;)
半額とはいえ、20万ほどの出費になるところだったので助かりました。
すでに12年が経過していますが、まだ動いています。
今度壊れたら、いよいよ取り替えかも。
その時はまたネットで検索して、安いところで購入するつもりです。
(評判はなかなか良かったですよ。)
いきなり「バン!」って壊れることって、少ないと思います。
何かしら不調の兆しがあれば、そこから検討します。
(知り合いに、電子レンジでアルミホイルを加熱したため火花が散り、突然うんともすんとも言わなくなったという例はありますが…)
冷蔵庫は冷えが悪くなったと感じ、家電量販店に下見に行ったら、何月か忘れましたが高いのなんのって、「お盆に壊れたら最悪ですよ」という店員の言葉を覚えているので、梅雨時だったかな、と思います。
次の型落ち時期を確認し、その夏を祈りながら乗り越えて(本当にお盆に壊れなくて良かったです)型落ち品を買いました。
給湯器はおととしくらいから変な音がし、一度ガス会社の人に見てもらいました。
「うーん、給湯器はねえ、10年超えるといつ何があってもおかしくないんですよ。なんともいえないですねえ。」と言われ、2年がたちます。
冬に壊れたら最悪なので今見積もりを取っています。今年は替えます。
そしてリビングのエアコン。今年壊れていました。(泣)
多分修理で治ると思うんですけど、何せ暑くて片づけもままならない状態で業者を入れるのもはばかられる部屋の惨状(恥)
寝室のエアコンに頼り、昼間も寝室に閉じこもっています。暑さもだいぶ落ち着いてきたのでそろそろ修理を依頼しようと思います。
私は完璧に壊れてから慌てて買うことは極力避けたいので、やばいなと思ってからすぐ買い替えの用意をしています。
ガス給湯器は突然壊れました。築10年になるかならないか?の頃です。
いきなり水しか出なくなり、見てもらったら部品交換で修理はできるけど、またいつ故障するかわからない。
こればかりは「これを交換したら○年もつ」とは言えない、と言われました。
その頃で、交換に12万円くらいかかりました。
同じマンションで、たまたまキャンペーンでチラシが入り、そのタイミングで交換した人もいます。
7~8万円くらいだって言ってたかな?
型落ち商品が出たとか、そういうタイミングだったのかもしれません。
うちは突然壊れ、マンションの管理会社に業者紹介してもらって、交換の予約入れて…という状況で、交換は数日後でした。
その後十数年、物件売却するまで、まったく不具合なく使ってました。
周りの部屋を見ると、築20年でも建築当時のままの給湯器のところもあったので、こればかりは使用頻度とかいろいろなのかもしれません。
キャンペーンで半額以下というのがまた怪しく、普段はどんだけぼったくりなのー!と思ったりもしましたが、まあ集合住宅なので工事日一緒にできたりお得なんでしょう。
交換の方向で真剣に考えます。震災の時3ヶ月ガスなしでも生活できたし、ハイハイの赤ちゃんもいないから、まあ耐えられるとは思いますが、そんなとこで根性見せても意味ないですね(笑)
レンジとか新しい機能がつくものは、買い替えのリサーチも気合いはいるんですか、給湯器に要求ってないんですよねー。これがイマイチ乗り気しない原因なのかも。
とはいえ、次のボーナスでリカバリーできるように、がんばって仕事して、査定あげよう!!
皆様ありがとうございました。